2012年6月10日日曜日

さよならありがとう


 幼稚園を辞めました。




 オランダに来てすぐの去年4月から1年と2ヵ月の間、毎週火曜金曜の午後1時から6時半、暑い日も寒い日も晴れている日も雨の日も、娘と一緒に通った幼稚園です。

 通い始めてから今までずっと、私とバイバイする時は毎回大泣きでしたが、泣くのは最初の数分だけであとはHappyに過ごしている、という幼稚園の先生の言葉を信じてここまで通ってきました。
 実際、お迎えに行ったら、滑り台や三輪車などで楽しそうに遊んでいましたし、話せるようになってからは、幼稚園どうやった?と聞くと、あれやこれをして楽しかったと答えるので、これでいいのだと思っていました。
 
 しかし、1ヶ月前、どうしても泣きやまないから迎えに来てくれと幼稚園から電話が掛かってきました。
 急いで行ってみると、他の子供たちが周りで楽しそうに遊ぶ中、娘一人砂場のふちに腰かけ、幼稚園に行く時は必ず持っていく安心材料のハンドタオルを口いっぱいに含んで噛み噛みしなから、目をぱんぱんに腫らしてひっくひっくと泣いていました。

 私の姿に気が付くと、さらに激しく泣き、走って飛びついてきました。

 その帰り道、何で泣いているのかと聞いてもそれには全然答えず、幼稚園楽しかった幼稚園楽しかったと泣きながら何回も何回も必死に言う娘。

 本当は全然楽しんでいないのに。
 楽しくなかったと言うと私が悲しむのを知っているのでしょう。
 私に心配をかけまいとしているのがひしひしと伝わってきました。

 小さな体でものすごく頑張っている娘を思い、私も一緒に泣きながら帰りました。

 それ以来、一人で幼稚園に行くことが出来なくなりました。
 というか、私が、泣いている娘とバイバイするのに耐えられなくなりました。
 
 しかし、私と一緒だと大丈夫と娘が言うので、先生に許可を得て私も一緒に幼稚園で過ごしてみることにしました。
 先生曰く、私と一緒に過ごして幼稚園が楽しい場所なんだと分かったら、また一人で通えるようになるから、それまで一緒に居るといい、という事でした。

 幼稚園で過ごす娘は、いっさい笑いません。
 いっさい言葉を発しません。

 どうにかして楽しんでもらおうと私も娘に色々できる限りのアプローチしてみましたが、全く変化が見られず・・・。

 旦那ともたくさんたくさん話し合いました。
 娘が楽しめない原因は何なのか。
 私達にできることは何か。
 
 しかし話せば話すほど、娘にとって一番いいのは何かが分からなくなり、結局何の結果も出ないまま、1ヶ月が過ぎました。

 私も娘も疲れ果てました。
 そしてもう、限界です。

 もう、あんなに楽しくなさそうな、悲しそうな娘を見たくありません。

 1年と2ヵ月。
 娘はよく頑張りました。

 もう十分です。


 
 やっと決心し、先週の金曜日、みんなで幼稚園を訪れて辞める事を伝えてきました。
 
 まさかこんな形で最後の幼稚園の日を向かえるなんて。
 
 娘にとっては苦痛でしかなかった場所かもしれませんが、少なからず楽しい事もあったでしょうし、幼稚園でしかできないこともたくさんあったはずです。
 
 娘の事に必死になってくれた優しい先生もいました。
 泣いている娘に声を掛けてくれる優しいお友達もいました。
 
 それを思うと、悲しくて悲しくて涙が出てきます。

 しかし、娘にはいつも笑っていてほしいから。
 もう、お互いあんなに頑張るのはやめようね。

 ふぅ。。。

 よし。

 幼稚園。
 やぁーーーめたっ(^^)!!


 
 こちらでは、4歳から小学校です。
 来年の2月に娘が4歳になったら、インターナショナルスクールに通う予定です。

 それまでお家で私と息子と3人、幼稚園以上の楽しい事をいっぱいいっぱいしていきたいと思います。
 幼稚園代も浮くことだし(笑)。
 ねっ♪



 私の息抜きの時間がなくなりましたが・・・。
 まぁ、なんとかなるでしょう!!




 幼稚園、ありがとーーー!!
 さようならーーーー!!



 ばいばーーーーい!!







 おしまいおしまい~







0 件のコメント:

コメントを投稿