2013年7月6日土曜日

ブログお引越しのお知らせ


 ということで、新しいブログのアドレスをお知らせします。

 ↓
 ↓
 ↓


 http://beer-ga-umai.blogspot.nl/



 これからはこちらでよろしくお願いします(^^)

 見た目は全く変わらず、内容も変わらず。
 変わったのは題名くらいですかね。



 よしっ!!

 ではみんなで一緒に、



 お引越しだよ~ん♪





 バイバーイ!!






 バイバーーーーーーーーーーーーーーイ!!!




 次からは新ブログで会いましょう(^^)♪





救世主、現る!!



 じゃじゃーーん!!
 こちら我が家の救世主、Kさんどぇー!!

 今日、いつもの笑顔で訪れたKさんは、ちょっと見せてもらってもいいですかーと言いながらパソコンをパコパコパコっと触っただけで、このブログを見事に救済してくれました☆

 すげぇ(><)
 すげぇすげぇ、Kさん、すっげぇ(><)!!

 ポップアップがどうのこうの言うてはりましたが、私にはさっぱりわやや。。。
 と、とりあえず、今まで通り普通に更新できるようです。



 あぁ。
 まじで助かった。

 ほんっとありがとうございます(涙)。。。






 「Kさん、やるじゃん。」





 ちなみに、兄と旦那の共同対策は、新しいブログを作っちゃうこと。
 ということで、昨日新しいブログを必死こいて作ってみました。

 救世主Kさんのおかげで今のこのブログでも続けていけるのですが、せかっくのいい機会なので、新しいブログに移行したいと思います!!

 そのアドレスは、次の更新でお知らせしまーす(^^)

 うふふふふふ♪
 お楽しみに♪




 Kさん

 ありがとぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
 Kさんのおかげで、今日はいつもに増してめちゃくちゃビールがうまいぜっ(笑)!!





2013年7月4日木曜日

何回試しても、


 やっぱり写真も動画も保存できないようです。



 悲しいぃーーーーーーーーーーーー。




 今日ね、娘の学校で音楽祭があったんですよ。
 それはそれは素晴らしい音楽祭で・・・。

 めちゃくちゃ期待してたのに娘のクラスは舞台に上がることなく終わった、とか、

 びっくりするほど美人の姉妹が微動だにせず歌う姿に言葉を失った、とか、

 小学生とは思えないでかさの女の子3人が小学生とは思えない曲を歌った、とか、

 可愛い男の子5人組がちょーのりのりダンスを披露してアイドル化していた、とか、

 娘のお友達がちょー上手な歌で見事グランプリを取った、とか、

 最後に会場全体で歌うとき、一人マイクを持って歌う司会の先生がまさかのまるっきり音痴でみんなを混乱させていた、とか、

 紹介したい動画も写真もいっぱいあるのにぃーーーーー(><)!!!!!

 

 はぁ。はぁ。

 苦しい。。。



 はぁ。はぁ。

 誰か、た、す、け、て、、、、、、、、、





 あ。

 とりあえず、みんな生きてます。
 今日も母子3人元気に生きてます。

 そして今日もビールはうまいです。



 も一本飲んで、寝ます。
 ふて寝だ、ふて寝。



 とほほほ~。




2013年7月3日水曜日

悲しいことに・・・、


 ブログに写真を取り込むことができなくなりました。

 いや、詳しく説明すると、
 写真を取り込むことはいつもの通り簡単にできるんですが、
 写真を取り込むと「保存」できなくなりました。
 「保存」できないと、「公開」できません。



 ななな、なぜだぁー(涙)。。。



 こんな白黒のブログじゃ、全然おもしろくないぜぇ。

 私の文章だけなんて、全然意味ないぜぇ。



 あぁ、誰かパソコンに強いお人。
 助けてください。。。

 旦那がいなけりゃどうしようもございませんの。
 とほほほほ。




 アップしたい写真は日に日にたまり、2日ほど前から、消化不良のような便秘のような不快感に襲われております。
 そのうち、予定日過ぎた妊婦のようになっちゃうかもかもー♪




 ま、とりあえず、生存確認だけは文章でもできるので、それだけでもよしとしましょうか。




 はい。
 生きております。



 息子も娘も私も、元気に生きております。



 んー。
 気に食わん。

 けど、ま、そのうち解決するでしょう!!

 なんか、ごめんなさい。
 そんな感じです、はい。。。。

 もう寝よう。。。。





2013年7月1日月曜日

祝・二週間



 じぃーーーー。






 それ、一人で食べるの??






 机につかまり、おで、うんち中(笑)。

 両足つま先立っちゃう気持ち、なんだか分かるなー。






 ねんどでアイスクリームを作り、料理中の私に持ってきてくれました。






 めちゃうまそう(^^)

 うわぁ食べる食べるぅー♪と喜んでいたら、娘に、「ほんまに食べたらあかんで。食べてる真似でいいんやで。」って言われました。

 あ、はい、気をつけます。。。






 最近のオランダでは、日没は22時ちょい前です。
 子供達を寝かしつけた後にやっと夕日空が広がります。

 あぁきれい。
 あぁあぁきれい。
 きれいすぎて言葉を失います。

 私もこんなきれいな心になれたらいいのに・・・。




 そうそう、気が付けば、旦那が日本に帰国してから2週間が経ちました(^^)

 全部で6週間なので、もう3分の1が過ぎたということになります!!
 やったやったぁーーーーーー!!

 残すところあと4週間。
 意外とあっという間に終わるかもしれませんね♪

 とりあえず何事もなく2週間元気に過ごせたことに感謝して、また明日からの毎日を頑張って過ごしたいと思います。




 ちょっと面白いのをひとつ。

 いつもニアミスな感じの旦那ですが、今回も、
 父の日の前日に日本に帰国し、本人の誕生日の次の日にオランダに帰ってきます。

 うけるー。

 我が家には、前夜祭や後夜祭は存在しません。
 ということで、残念でした!!
 
 また来年やね!!
 
 はははははーーーーーーー(^^)!!





卒業式


 この前の木曜日、娘の学校で卒業式が行われました。
 まぁ娘には関係ないんですけど、誰でもWelcomeだということだったので、興味本位で行ってみることにしました。



 いそいそと出かける準備をしていたら、息子が「ママー、てー(見てー)!!」と言うので、ふと見たら・・・、



 ん?




 あっ!!






 自分で靴履いてるやんかぁーーーーー!!

 しかもめっちゃ上手やんかぁーーーーー!!

 さすが二人目。
 教えてなくてもどんどん一人でできるようになっていきます。






 さて、やや遅刻で学校に到着。

 門にしょぼい風船が付いてるだけで、それ以外はいつもと変わりありません。
 私のイメージする卒業式とは違うなぁ・・・と思いつつ、中から拍手の音が聞こえてきたので、そっと入ってみました。

 そこで行われていたのは、学校全体の卒業式ではなく、なんと、娘のクラスだけの卒業式でした。
 
 娘のクラスは、4歳と5歳の子供が混じる1年生です。
 今4歳の子はそのまま夏休み明けの来年度からも同じクラスに、今5歳の子は来年度からは2年生に進級します。
 その5歳の子達のための卒業式でした。

 卒業っつったって上のクラスに上がるだけなんですけどね(^^;)
 それなりにちゃんとした式でびっくりしました。。。






 名前を呼ばれて舞台に上がり、教頭先生的な人から卒業証書的なものを受け取り、






 校長先生的な人と握手し、






 クラスの先生も一緒に記念撮影。

 教頭先生の谷間、はんぱないぜ。。。






 最後にみんなで舞台に上がって何曲か歌い、






 盛大な拍手の中、退場していきました。






 その間、4歳の子供達は最前列でほえ~っと観賞。
 たぶん、何が行われているのかみんな分かってない(笑)。

 娘も含めて4人しか残らないんですねー。
 なんだか寂しいなー。

 でも、夏休み中に4歳になった子達が休み明けに何人か入学してくるはずです。

 こっちには入学式というものは無く、4歳になったら順次通い始めるというシステムです。
 なので1年生は、だんだんお友達が増えていくという特殊なクラスです。
 
 来年の卒業式までに、新しいお友達がどんどん増えていくことを願いましょう!!






 式の後、みんなでクラスルームに戻ると、一人一人の机の上にこんなものが置いてありました。






 娘が入学して以来3ヶ月を共にしたクラスメイトです。

 やっと慣れてきたのに、休み明けからは新たなメンツでスタートするんですね。
 ちょっぴり残念な気がしますが、それにもすぐに慣れてくれるでしょう◎

 4人以外のみんな、進級おめでとう!!






 と、やや感動しながらも、娘とその両側のインド人のお友達との顔の大きさの違いに衝撃が走る私・・・。

 ははははは。






 クラスでは、帽子型のかわいいチョコレートと共にしばし歓談タイムでした。






 これ、めっちゃ美味しかった(^^)






 最後に先生と記念撮影をして、お開きとなりました。

 先生が化粧をしているのを初めて見ました。
 可愛いじゃん(*^^*)






 よっ。






 よっ。

 帰り際の地味な鉄棒遊び。
 これにて、オランダでの初卒業式体験は終了です(^^)




 これがオランダの文化なのかどうかはよく分かりませんが、主役の子供達がとっても誇らしげだったので、進級するごとに卒業式しちゃうの、けっこういいんじゃないでしょうか。
 果たして全部の学年が行っているのかどうかは不明ですが・・・。

 って、よく分からないことだらけね(汗)。

 まぁ、その都度流れに乗って楽しんでいきまっす!!
 楽しけりゃそれでいいんです!!

 がははははー!!




 卒業式は終わったけど、夏休みまであと一週間あります◎
 また月曜日から元気に通って、元気に夏休みを迎えましょう♪





2013年6月27日木曜日

犬ちゃんが気に入ったおで


 今日、ふらりと寄ったV&Dのぬいぐるみコーナーにて。



 おで、犬ちゃんが気に入ったの!!






 お猿を渡してみると、パパーパパーって言ってました。まじで。






 うさぎちゃんを渡してみると、まんざらでもない様子でしたが、






 やっぱりこっちがいいと自ら犬ちゃんを取って、






 ぎゅう(^^)

 なんて可愛い乙女なんだ・・・。
 その笑顔と仕草に、かぁちゃんメロメロです・・・。






 二人でかきかきタイム。






 みてーっ!!って二人同時に言うの☆






 娘は最近全部書けるようになったアルファベットを、息子は宇宙空間を描いておりました。

 よく喧嘩もするけど、よく遊ぶ、なんだかんだの仲良し兄弟です(^^)




 そういえば、最近ちょっと心病んでおりまして。
 くよくよと考えているときに頭の中に流れてくるのが、随分前に藤井隆が出した「ナンダカンダ」という歌です。

 ♪なんだかんだ さけんだって
  やりたい事 やるべきです

  あんたなんだ 次の番は
  みんなに愛 呼びかけて

 っていう部分。
 なんだか心に刺さるんです。

 なんだかんだ叫んだって、やりたい事やるべきです。
 そうですよね。
 たった一度の人生ですもん。

 与えられた時間がどんどん減っていく中、自分のやりたい事やらないと絶対に損です。
 このままの関係で終わったりとか、どうしようと悩んだまま終わったりとか、そんなの絶対に嫌です。

 でも、なんか勇気が出ないんだなー。
 どうしたらいいかなー。
 うーーーーーん。

 って、くよくよしている頭の中では藤井隆が踊っている、っていうバラバラな感じ。
 癖になりそう。
 いや、なっちゃいかん。




 とほほほほ。





2013年6月26日水曜日

絵心なし、か?


 娘は、絵心が全くありません(笑)。
 そんな娘が、今日学校で描いた絵を見てやってください。



 「木」だそうです。

 これは・・・、もしかしてめちゃくちゃ絵心があるのではないか!?と思えてきました。
 このままの感性でいってほしいものです。






 そして、名前。

 おしい!!
 英語は左から右に書くんだよ!!

 それを娘に教えたら、そんな決まりがあったんだと驚いていました。

 そんな娘を見て、にわかに小学一年生の自分を思い出しました。

 人生で初めての漢字のテスト。
 にちようびの、「び」を「日」と書くという問題で、濁音の点々を漢字に付けるか付けないかで悩みに悩み、結果、日という漢字に点々を付けて提出しました。

 まぁ、見事に不正解だったんですが、その時初めて、漢字には濁音の点々を付けなくてもいいということを知りました。

 子供ってそんなもんですよね。
 あはははは。






 旦那がいないこの6週間は、子供たちに早寝早起きの習慣をつけさせるいい機会かと思い、毎日9時にベッドに入るようにしています。

 だんだん調子がついてきて、とうとう今日は9時に二人とも眠りに落ちました。






 ぐぅ。。。






 すやすや。。。






 子供たちが寝た後は、Youtubeで吉本新喜劇を見ながら今日一日何事も無く終えられたことを祝うビールをたぁんと飲み、歯を磨き、寝ている二人の間にそっと入っていってお休みなさいとなります。

 旦那がいないのでいつもより広々と寝られると喜んでいたのですが、どこに寝てても結局子供たち二人とも私に寄ってくるので、旦那がいるいないに関わらずせせこましく寝ています。

 これもまた幸せかな。。。

 でもやっぱり、旦那がいたほうがいいな。。。

 枕を抱っこしてねんねする旦那、可愛いもんな。。。

 長すぎてベッドから足はみ出てる旦那、可愛いもんな。。。





 くそぅ、旦那が恋しいぜっ、、、、、、、









 

2013年6月25日火曜日

線路とバナナとほほえま姉弟



 最近、息子が線路を作れるようになりました。






 とっても嬉しそう(^^)

 でも残念ながら、こんなにゆっくり作れるのは娘が学校に行っている間だけです。
 二人で一緒に作って遊ぶこともできますが、たいがい娘に支配されてしまうので、息子の思うようには作らせてもらえません。

 弟とは、そういうもんです◎






 線路に飽きたら、キッチンに座ってバナナタイム♪






 足ばたばた~。






 お口の中は120%バナナです♪






 バナナの後、娘の学校にて。

 なんとまぁ微笑ましい姉弟ですこと(^^)






 仲良しって素敵だね!!





 旦那がいなくて寂しいけど、毎日可愛い子供二人に癒されています。
 私よりも、きっと、旦那の方が寂しい思いをしているんでしょうね。

 まぁ、仕事することも子育てのうちのひとつだから、せいぜい頑張ってちょうだいな!!
 また明日、スカイプで可愛い3人(私も便乗)を見せてあげるからね♪

 ほほほほほほほほ。





 

2013年6月23日日曜日

サンダルを買ったものの・・・、


 先週一週間はオランダでも汗ばむくらい毎日暑かったので、週の半ばに娘のサンダルを買いました。




 娘が選びました。






 かわいいやん(^^)

 私の好みを受け継いでいるのかしら??
 たまたまかしら??




 しかぁーし、

 買ったばかりだというのに、すでに夏の陽気はどこへやら。。。
 今週はずっと最高気温が20度に満たないという予報です。

 とほほほほ。

 夏よ。
 お願いだから、戻ってきてぇー(><)!!






 サンダルを買った日の帰り、スーパーにて。
 買うプリンを吟味する娘です。


 味より大きさが問題なんです(笑)。






 そしてその日の夜。
 息子をベッドで寝かしつけている間に一人でシールで遊んでいたら、いつの間にか寝てしまったようです。

 この寝姿は、まさに授業中の私です(^^;)

 娘も将来、こんな風にして授業中に寝るのかなぁ。
 怒るに怒れない母、チーン。。。。。